• HOME
  • 「明日への提言」

「明日への提言」  バックナンバー: 2021年

掘り起こされる「郷土」 近代イギリス社会における郷土研究の意義

伊藤 航多(津田塾大学学芸学部 英語英文学科 准教授)

 

 2021年1月にNetflixで公開された映画『時の面影』(原題The Dig )は、英国の名優キャリー・マリガンとレイフ・ファインズを主要登場人物に配し、実話に基づいて20世紀のイギリス考古学界における最大の発見であるサットン・フーの発掘を描いた歴史ドラマである。

 第二次世界大戦の開戦が目前に迫っていた1939年、イングランド南部サフォーク州に位置するサットン・フーの丘で、アングロサクソン族の墳墓が掘り起こされた。中世の初め頃、現在のデンマークやドイツ北部あたりから北海を渡ってブリテン諸島に侵入・移住したアングロサクソン族は、いかにも「海の民」らしく、死者があの世でも船旅を続けると信じていた。そこで、彼らは部族の貴人を葬る際、棺のかわりに一艘の船をこしらえ、そのなかに遺体や副葬品を載せ、丘の上に運んで船ごと土中に埋めたのである。このサットン・フーで発掘された武具や装飾品は、イングランド人の民族的なルーツの一端を象徴する貴重な宝として、現在も大英博物館に飾られている。

 この映画の筋立ての一つとして描かれているのは、レイフ・ファインズ演じる地元の考古学者バジル・ブラウンの功績である。彼は高い教育を受けたわけではなかったが、土地勘と経験に秀でた実直な「職人」として発掘を請け負い、地中に埋もれた船を最初に発見した。結局、この国家的な大発見の手柄は、後から発掘に参加した大学や博物館のエリートたちに横取りされていくのだが、じつは郷里に強い愛着をもっていたバジルのようなアマチュアの郷土研究家たちこそが、自国の成り立ち、すなわち歴史や民俗の探求にあたって真に重要な役割を担っていたことが映画をとおして伝わるだろう。

 現在では、近所の図書館に行けば郷土史に関するコーナーがふつう設けられているわけで、自分たちの郷里に関心をもつことが特異なようには思われないかもしれない。だが、イギリスでは、郷土の歴史や伝承をめぐる関心が庶民レベルで大きな広がりを見せるようになったのは意外に新しく、じつは19世紀に入ってからのことである。それまでにも各地に土地の由緒を調べて記録するような歴史書は書かれていたが、それらは領主の支配を正当化するためという性格が強く、民衆にはほとんど無縁なものだった。要するに、サットン・フーの発掘を導いたような郷土研究の基盤は、近代化とともに形作られたといっても過言ではないのである。

続きを読む


コロナ時代に心を育てる・心をつなぐ

岡本 祐子(広島大学名誉教授)

 

 2020年初頭以来ここ1年半、新型コロナウィルス感染症は世界中にまん延した。わが国においても第1波から現在の第4波までうねりを繰り返し、いまだ収束の兆しは見えない。私たちは、これまでにない閉塞感と不安を経験し、コロナ前とは非常に異なる、制限された対人関係の中での生活を強いられている。このコロナ危機から私たちは、何を学べばよいのであろうか。この1年半の間に、コロナ禍の中で経験したことをもとに、「心を育てる・心をつなぐ」ことの意味について考えてみたい。

1.「生命」というものの意味、亡くなられた方の後ろにあるそれぞれの人生

 昨年3~4月、第1波のころの報道は衝撃的であった。外国では、死者が多いので布にくるんだ、良くても棺に入れた何十人もの遺体を並べて埋めていることが、繰り返し報道された。葬儀をしたのだろうかと、初めてこのニュースを見た時に、私は絶句した。わが国でも、亡くなられた方の家族であっても死者に触れることもできない。葬儀もできない。骨壺も直接、受け取れない。ニュースでこれらの映像を見て、いたたまれない気持ちがした。また、昨年2月以降、オリンピック、高校野球など多くの大切な行事が中止や延期になった。

 もちろん、感染は防がなくてはならない。日本にコロナウィルスがまん延するのは防がなくてはならない。しかし、「命」が守られればそれでいいのか。緊急時なのだから、それが最も基本なのだと、専門家も政府も言う。

 第1波の昨年3月に、私がもっと重大なことが起こっていると感じたのは、「コロナウィルス感染拡大を防ぐためには、仕方がない」と、多くの人々が「簡単に」そう考えてしまうことであった。亡くなった人の人生、一生に一度しかないその行事ができなくなったこと、その人と自分との関わりに思いをいたすことをしない。それは、他者へのリスペクト、特に亡くなられた方へのリスペクトがなくなったことを意味する。亡くなった方への敬意は、どの文化でも葬儀・告別式という形で、大切にされてきた。死者に対して敬意を払うことは、自分の社会が大切にしてきたものを守ること、自分の社会の過去、歴史を考えることである。生きてきた人の重みに敬意を払わなければ、私たちの社会は、ただ「現在」だけという、薄っぺらな社会になってしまう。せかせかとその場をやり過ごしてしまうという心の在り方は避けたいものだと思う。

続きを読む


今、先賢の言霊ことだまを惟おもう

小泉 吉永(立正大学社会福祉学部、人間総合科学大学人間科学部非常勤講師)

 

 本誌268号(2016年12月)で、私は江戸時代の「あやまり役」を紹介し、その最後を「「世話焼き」や「お節介」が絶滅する前に、自己責任社会を脱却し、人づくり社会への転換を図る必要があるだろう」と結んだ。だが、あれから4年余を経た現在、日本社会はますます自己責任論に傾斜しているように見える。

 さて、東京五輪まであと7カ月と沸き立っていた2019年の暮れ、ある占い師が「2020年の前半は、はっきり言って日本にとって試練のときとなりそうです。前半の早い時期に大きな出来事があり、激動の時代が始まります」「社会の仕組みが見直され、価値観が大きく変化していきます…」と発信した(telling,ホームページ)。

 その予想は見事に的中し、全世界が激変の渦に巻き込まれた。そして、2021年3月1日現在、日本での新型コロナウイルス感染者43万2000人、死亡者7889人。全世界の感染者1億1400万人、死亡者253万人。未曾有のパンデミック(世界的大流行)のなか、日本でもワクチン接種が見切り発車的に始まった。

 コロナ対応において、日本は先進諸国の中で極めて有利な状況だったが、東京五輪やその他の利権が絡んで科学的・組織的な対応ができず、今も混迷が続いている。政府や官僚のていたらくを言い出したらキリがないが、日本社会の問題点が次々噴出する今日、政財界や官僚はもとより、国民一人一人が生き方や考え方を改め、政治や行政を変えていくためのアクションを起こさないと、日本は取り返しのつかない事態に陥るであろう。

続きを読む


三国因縁釈迦一代伝記について(後編)

岩井 昌悟(東洋大学教授)

 

釈迦一代記五之目次

一、降魔コウマノ相

二、十魔名義并ニ魔ノ細釈(又大論ノコヽロニヨルニ…)

三、十魔ノ釈義并ニ第一五蘊仮和合降魔ノ相

四、第二煩悩魔ノ降相

五、第三業第四心魔ノ降相

六、第五死魔第六不ベン正法魔ノフク

七、第七八九失善根シツセンコンマイシキ魔ノ相

八、外ノ相

九、天魔キャウ

十、四ニョ障相シャウサウ(受胎経・瑞応経等ノ意ナリ)

十一、魔王障礙シャウゲナン

十二、菩薩ト魔王ト宿福勝劣シュクフクシャウレツ往復対弁ワウフクタイヘン

十三、 魔王仏ケヲヰルカヘッ青蓮華シャウレンケヘンズルノ妙ジュツ

十四、魔女三人ノ敗北ハイホク

十五、魔王及ヒ軍衆クンシュリキヲ以障難シャウナンヲナスノ述

十六、 魔王カ長子チャウシ帰依キエ仏ノ弁(已上三世因果経・観仏三昧経・瑞応経・雑法蔵経等ノコヽロナリ)

十七、降魔成就シャウジュノ相

十八、菩薩所断惑タンワクノ相

十九、マサシク仏ケ成道ノ相并ニボン転法輪テンボウリンヲ請ノヨウ

二十、千仏出世ノ因縁インエン并ニ梵王及ビ密迹金剛神ノ本縁(正法念経ノ説ニヨルニ…)

廿一、二王神ノ説

廿二、サイ初法輪ニ所度ノノ分別

廿三、斯那利シナリ行三受ノ弁

廿四、優波伽ハキャ外道帰仏ノ縁

廿五、毒竜トクリウホウノ縁(本起経ノコヽロナリ)

廿六、五比丘仏ヲ信セサルノ述

廿七、五比丘帰仏信仰シンカウ

廿八、仏陳如チンニョ教誡ケウカイシ玉フ弁

廿九、四比丘ノ得度トクド

三十、耶舎長者シャチャウジャ感夢カンムニヲドロキ并ニ告令カウレイニヨリテ仏所ニ来リ三帰戒キカイヲウクルノ術

卅一、耶舎朋友ノ五十五人帰仏得度トクド

卅二、優楼頻螺ウルビンラ帰依キエ仏ノ事実ジジツ

卅三、毒竜トクリウノ帰仏

卅四、那提伽耶ナタイカヤノ二迦葉コノカミニシタガフテ帰仏セルノ述

卅五、仏王舎ワウシャ城ニユキ頻婆娑羅ビンバシャラ王ヲ化シ竹園精舎チクヲンシャウシャサン住シ玉フ弁

卅六、舎利弗目犍連ケンレンノ帰仏并ニ馬勝メシャウ比丘テン語ノ得益トクヤク

卅七、初化度ショケドノ一千二百五十五人随従スイシウノ相

卅八、大迦葉ノ帰依

続きを読む


ページTOPへ

COPYRIGHT © Chuo Academic Research Institute ALL RIGHTS RESERVED.